今日は「魔女の宅急便」がTV放送があるので、、
黒猫の「ジジ」のキャラ弁です。
ジジ 作り方
顔は小さな丸オムスビをラップを使って作り、温かい内に海苔を巻きラップに包んで冷めるまで置き海苔を落ち着かせています。
耳のオムスビも顔と同様に作りますが、形作る時に顔側の部分を指で凹ませてお弁当箱に詰めた時に隙間ができない様にしてます。
薄切りビアソーセージでリボン・鼻・耳を作ってます。
リボンは直径4cmの丸型で抜いたものを、5o×3pの長方形にカットしたものを揚げたパスタで固定してます。
鼻は細いストローを三角に折り、型抜きしてます。
耳は手書きで型紙を作り、型に沿ってナイフでカットしました。
お髭は揚げたパスタを差しています。
今夜、放送される「魔女の宅急便」は娘ちゃんも楽しみにしてるので先に作ってみました

映画を観た時に、お弁当のネコさんと同じと分かってもらえたら嬉しいな

前に「千と千尋の神隠し」の「カオナシ」のキャラ弁を作った時、、、
食べる時は知らなかったんですけど〜(一度も観た事がないので)
すぐ後でテレビで放送されたのを観ていたら、、
「カオナシ」が登場した瞬間、大喜びでした

「お弁当と一緒よ〜



ブログで仲良くしてくれてる方のお子さんが大好きと聞き、
お弁当にしたら面白そうと思ったので作ってみたんです

今回の「ジジ」も お弁当と一緒よ と、喜ぶのを期待してます

お弁当は残さず食べました
